昨日のブログは、『うがい薬』について書きました。
巷の薬局・薬店からポビドンヨード配合の『うがい薬』が消えました…。困ったものです。
医療用のポビドンヨードの在庫にも影響がでる可能性があります。
決して買い占めなどはせず、落ち着いて行動していただきたいと思います。薬局・薬店でお買い求めの『うがい薬』は第3類医薬品にあたります。ご自身で購入された医薬品を他の人へ販売すると、薬機法違反で罰せられます。実は、コロナ関連で薬機法違反が増えていますので、転売行為は厳重注意です。
当店の店頭で、『うがい薬』が新型コロナウイルスの感染をどこまで防げるかはわからないこと、アレルギーの方は注意が必要なこと、頻繁に使用すると逆に感染リスクが高まる可能性もあることなどを説明しております。
当店では、『のどぬ~る』というヨウ素含有で直接のどに塗る薬や、『イソジン®きず薬』、『イソジン®軟膏』というポビドンヨード配合の外用きず薬も取り扱っています。
これらの薬について、「うがいに使ってもよいでしょうか?」という質問がありました。普段はそんなことは考えないとは思いますが、昨日のテレビに影響されたお客様の素朴な声です。
もちろん、絶対におやめください!
『坐剤』は、肛門内に挿入して使用する医薬品ですが、薬学部の学生が教わる有名な冗談で『座って飲む薬ではありません!』というのがあります。ですが、本当にそう思い込んでいる方もいらっしゃいますので、注意が必要です。
また、「食間」は食事中ではありません。食事と次の食事の間(空腹時)という意味です。
処方箋による医療用医薬品とは違い、お客様がご自身でお買い求めになる一般用医薬品(OTCとか、大衆薬とも言います)ですが、きちんと用法・用量を守って、間違った使い方をしないようにしてください。
一般用医薬品は副作用がないとか、多めに使った方が効くとか、勝手に思っている方もいらっしゃいますが、違います!
お薬を飲むタイミング、食前、食後、食間と言った違いは多くの医薬品ではデータに基づいて、ちゃんと意味があります。こだわらなくてもよいものもありますが、勝手にご判断はしないでください。
お買い求めの薬局、薬店の薬剤師、あるいは、登録販売者の方のご説明をきちんと聞いてから、ご使用ください。
ご心配な方、ご質問がある方は、いつでも、当店までご相談ください。
☎ 045-717-6555
✉ reiwado@ookinawa.co.jp